私は現在ワーキングホリデーを利用してオーストラリアのストロベリーファームで働いています。
オーストラリアにはセカンドワーキングホリデーという制度があります。
ファームジョブは、セカンドワーキングホリデービザを取得するために多くの人が経験する仕事ですが、仕事探しの方法が日本とは異なるため、仕事を見つけるのに苦労する人が多いです。
そこで、今回はワーホリ歴半年、2つの地域のファームで働いたことがある私が実際に仕事を手に入れた方法をご紹介します。
また、番外編として都市部での仕事探しの方法もお伝えします。

ファームジョブの探し方
まずは、ファームジョブの探し方から紹介します。
主な方法は、以下の通りです。
- ワーキングホステルに宿泊して仕事を斡旋してもらう
- ファームに直接レジュメ(履歴書)を持っていく
- オンラインで求人を探し応募する

ワーキングホステルに宿泊して仕事を斡旋してもらう
ワーキングホステルとは?
ファームジョブを斡旋してくれるホステルのこと。
スタッフが勤務地まで毎日送迎してくれます。部屋は通常、2〜10人ほどの共有部屋であり、水回りやリビング、キッチン、ダイニングは共用スペースとなっています。
様々な国籍の人が滞在しているため、国際交流も楽しめる環境です。
ファームの仕事を最も簡単に見つける方法は、ワーキングホステルに宿泊することです。
ホステル独自の情報網を通じて、通常インターネット上では見つからないファームの求人情報を得ることができます。ほぼ確実にファームの仕事を見つけることが可能です。
しかし、タイミングによっては仕事開始までに2〜3週間待たされることがあります。
宿泊する前に、現在の求人情報や時給、勤務開始日などを確認しておくことが重要です。
時期によりますが、大体平均して宿泊してから1週間以内に最初の仕事が始まります。
ホステルの仕事斡旋担当者から仕事の概要を説明され、その後仕事に向かいます。ほとんどの場合、「詳しいことは一緒に働く人に聞いて!」と言われるので、実際に働いているホステルの滞在者から様々なことを教えてもらうことが多いです。
ワーキングホステルの見つけ方
ワーキングホステルは、「地域名 + working hostel」 でインターネット検索すると見つけられます。
ウェブサイトには現在のベッドの空き状況や家賃、敷金、仕事の有無、連絡先などの情報が掲載されています。
ワーキングホステルの中には清潔でないところもあります。写真では綺麗に見えても、実際は違う場合もあるので、インターネットサイトのレビューなどを参考にして選ぶことをお勧めします。
ワーキングホステルの家賃相場
ワーキングホステルの家賃相場は地域によって異なりますが、一週間で100〜200AUD(約13,000〜26,000円)ほどが一般的です。
※オーストラリアでは家賃は週払いです。
ちなみに、シドニーのワーキングホステルの家賃相場は、一週間で約350AUD(約37,000円)ほどです。郊外に位置するワーキングホステルは都市部に比べて家賃が安い傾向にあります。
勤務地までの送迎を利用しない場合は家賃を値引きしてくれる場合もあります。
私が実際に滞在したホステルは10人部屋で、送迎込みで一週間225AUD(約19,000円)。送迎を利用しない場合は一週間185AUD(約15,500円)でした。また、雨天などにより一週間で4日以上仕事が休みだった場合は家賃を185AUDに値引きしてくれました。
ここでは、私が実際に住んでいたクイーンズランド州バンダバーグのワーキングホステルをいくつか紹介します。
1.dingo blue BASE(ディンゴブルーベース)
施設内に無料で利用できるプールとビリヤード場があり、さらにバーも併設されています。
ハッピーアワーではビールがなんとピッチャーで6ドルという破格の安さ。約70人が暮らしていて、毎日賑やかでとても楽しかったです。
近くにショッピングセンターもあり、徒歩で買い物に行けます。
仕事場までの送迎サービスもあるため、車がない人も困りません。
2.Tomato Backpackers (トマトバックパッカーズ)
清掃員が週に1度の通常掃除と月に1度の大掃除を行い、常に清潔な環境が保たれています。
目の前にショッピングセンターがあるので、買い物には困りません。
3.North Bundaberg Backpackers(ノース バンダバーグ バックパッカーズ)
上記2つのバックパッカーよりも中心部から少し離れた場所に位置しますが、仕事の斡旋に定評がある宿です。
住んでいた人から話を聞くと、約3ヶ月でセカンドホリデービザを取得できた方が多かったです。
ファームに直接レジュメ(履歴書)を持っていく
ファームに直接履歴書を持参する方法も効果的です。
ほとんどの農場は車がないと行けない場所にあるので、車を所有している人が主に行う方法です。
ファームに直接レジュメを持参するまでの手順
ファームを探して、気になるファームに直接レジュメを持参するまでの手順は以下の通りです。
私の友達はオンラインでアプライしたものの返事がなく、直接ファームに行って働きたい旨を伝えたところ仕事を得られたと言っていました。
直接ファームに訪れる人は少ないため、熱意が伝わり、採用されやすいです。
レジュメに記載する内容は?
オーストラリアでは、高度な専門職でない限り、レジュメに書かれている内容が合否に大きく影響することはありません。
学歴やアルバイト、ファームジョブの経験、連絡先などが記載されていれば問題ありません。
カバーレターはあるとより丁寧ですが、なくても問題ありません。
※注意点! セカンド対象地域か自分で調べる必要がある
セカンド対象地域とは?
セカンドホリデービザ(ワーキングホリデービザの延長)を目的としてファームジョブを希望する場合、特定の地域のファームで働く必要があります。
オーストラリア政府のHPから対象地域の郵便番号を確認し、その地域にある農場で働かないとセカンドホリデービザが取得できません。
こちらから対象地域の郵便番号を確認できます。
オンラインで求人を探し応募する
オンラインで応募(アプライ)する場合は以下の3つの方法があります。
- ファームの公式ページから応募
- Facebookから応募
- 求人サイトから応募
ファームの公式ページから応募
例としてオーストラリアで非常に有名なファーム、「Costa(コスタ)」をご紹介します。
こちらの公式ページには求人欄があり、そこからアプライが可能です。
コスタはオーストラリアでも最大級の大手ファーム会社で、待遇が良いと評判です。
Facebookから応募
「地域名+farm job」や「地域名+backpackers」で検索し、Facebookグループに参加します。
そこでは、ファームの責任者などが求人情報を投稿してくれているので、コンタクトを取って仕事を見つけることができます。
※詐欺や悪徳ファームに注意!
Facebookの求人の中には詐欺や悪徳ファームも含まれています。完全に運の要素もありますが、条件などをよく確認して仕事を選ぶことをお勧めします。
求人サイトから応募
現地のオーストラリア人も利用している「Gumtree」や「SEEKjobs」などの求人サイトを通じて応募する方法です。
「farm job」や 「農作物 picking」(例:’strawberry packing packing’)などで検索すると、ファームジョブの求人が表示されます。
オンラインでの応募はFacebook以外では、通常1ヶ月後に返信が来るのが一般的なので、急いで仕事を探している人にはあまり適していません。
都市部での仕事の見つけ方
ここからは都市部での仕事の見つけ方を紹介します。
主な方法は、以下の通りです。
- 店舗に直接レジュメ(履歴書)を持っていく
- オンラインで求人を探し応募する
店舗に直接レジュメ(履歴書)を持っていく
働きたいお店に直接レジュメ(履歴書)を持参する方法です。
店のスタッフの方に
Hi,I’m looking for a job.
(こんにちは、私は仕事を探しています。)
May I speak to the manager?
(マネージャーと話すことは出来ますか?)
と声をかけて、採用担当者を呼んでもらいます。
募集をしていない場合は、お断りされますが、採用を検討される場合は週にどれくらいの時間働けるかなどを尋ねられ、後日電話やメールで連絡が来ます。
1週間経っても連絡がない場合、不採用の可能性が高いです。
オンラインで求人を探し応募する
ファームジョブと同様に、「Gumtree」や「SEEKjobs」などの求人サイトを通じて応募する方法です。
まとめ
結局、最も信頼できる方法は実際に働いている人から仕事を紹介してもらうことかもしれません。
状況は刻一刻と変わるため、最新情報を得るにはその職場で働いている方に尋ねるのが一番です。
自身が退職する際に後任として紹介してもらったり、SNSなどを利用して情報を得て、仕事を見つけた人もいます。
私も以前、知人の紹介でファームジョブを手に入れた経験があります。
今回の記事が皆様のお役に立てれば幸いです。
コメント
コメント一覧 (7件)
Wow, marvelous weblog layout! How lengthy have you been blogging for?
you made running a blog look easy. The entire look of your site
is great, as well as the content!
I really like reading through a post that can make men and women think.
Also, thanks for permitting me to comment!
This article will assist the internet visitors for building up new blog or even a weblog from
start to end.
Neat blog! Is your theme custom made or did you download it from somewhere?
A theme like yours with a few simple tweeks would really make my
blog jump out. Please let me know where you got your theme.
Thank you
Hi there to every one, it’s truly a nice for me to pay a
quick visit this web page, it consists of important Information.
Area 52 becomes the first and only online dispensary to ship premium
cannabis legally to all 50 states. This breakthrough service follows their strict compliance with the 2018 Farm Bill, making quality weed available to everyone, regardless of local laws.
“We’re the only company offering this nationwide shipping service for premium cannabis products,” said Area
52’s founder. “While others can’t or won’t ship across state lines, we’ve found the legal path forward.”
Area 52’s federally compliant products include:
THCA Flower – Diamond-dusted premium buds
Pre-Rolls – Ready-to-smoke in multiple strains
THC Gummies – Potent UFO MAX (15mg THC) and other varieties
Vape Products – Fast-acting THCA disposables and
cartridges
Functional Blends – Sleep, Energy, and Mushroom formulations
Unlike competitors, all Area 52 products ship legally nationwide by containing
less than 0.3% Delta-9 THC while delivering powerful
effects.
“No other company can legally ship weed to all 50 states like we can,”
the founder emphasized. “This is a game-changer for people without local dispensary access.”
Every product includes a 60-day money-back guarantee and orders over $110 ship free.
Want legal weed delivered to your door? Area 52 is the only online dispensary that can ship to your state.
iqujlo