MENU
  • ホーム
  • 当サイトについて
  • 留学ブログ
    • アメリカ留学
    • イギリス留学
    • オーストラリア留学
    • カナダ留学
    • ドイツ留学
    • ニュージーランド留学
    • フィリピン留学
    • マルタ留学
    • スペイン留学スペインはその美しい自然、歴史的な遺産、豊かな文化、おいしい食べ物、そして温暖な気候で知られています。大学や学校では高品質な教育が受けられ、留学生は多様な学問分野で知識を深めることができます。
    • タイ留学タイはアジアの中心に位置しており、周辺諸国へのアクセスが容易です。独自の文化と伝統が息づく国であり、美しい寺院や伝統的なお祭り、タイ料理などを通じてその文化的な豊かさを体験できます。また、生活費は比較的低く、食事や宿泊が手頃な価格で提供されています。留学生は予算を抑えながらも充実した生活を送ることができます。
    • ノルウェー留学ノルウェーはフィヨルドや山々が広がる自然の美しさが特徴で、四季折々の景観を楽しむことができます。教育システムは国際的に評価され、大学や研究機関で高品質な学びが期待できます。ノルウェーはまた安定した社会環境や豊かな福祉制度が整っており、留学生は安心して暮らすことができます。
    • 台湾留学台湾はアジアの中心に位置し、中国や日本、東南アジアへのアクセスが良いため、異なる文化や言語に触れる絶好の機会があります。また、台湾の大学や教育機関は国際的な評判があり、高い教育水準を提供しています。生活費が比較的リーズナブルで、治安が良いのも特徴です。
    • 韓国留学韓国には高い教育水準、先進的な文化、美食、安全性などさまざまな魅力があります。韓国独自の伝統文化や現代文化、K-popやドラマなど多彩な文化を楽しむことができます。韓国語を学びながら、効率的で発展した交通環境や安全な都市環境で充実した留学生活を送ることができます。
  • ワーホリブログ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ニュージーランド
    • フランス
  • インタビュー(留学経験者)
  • 留学・ワーホリ動画
  • プライバシーポリシー
留学.CH
  • ホーム
  • 当サイトについて
  • 留学ブログ
    • アメリカ留学
    • イギリス留学
    • オーストラリア留学
    • カナダ留学
    • ドイツ留学
    • ニュージーランド留学
    • フィリピン留学
    • マルタ留学
    • スペイン留学スペインはその美しい自然、歴史的な遺産、豊かな文化、おいしい食べ物、そして温暖な気候で知られています。大学や学校では高品質な教育が受けられ、留学生は多様な学問分野で知識を深めることができます。
    • タイ留学タイはアジアの中心に位置しており、周辺諸国へのアクセスが容易です。独自の文化と伝統が息づく国であり、美しい寺院や伝統的なお祭り、タイ料理などを通じてその文化的な豊かさを体験できます。また、生活費は比較的低く、食事や宿泊が手頃な価格で提供されています。留学生は予算を抑えながらも充実した生活を送ることができます。
    • ノルウェー留学ノルウェーはフィヨルドや山々が広がる自然の美しさが特徴で、四季折々の景観を楽しむことができます。教育システムは国際的に評価され、大学や研究機関で高品質な学びが期待できます。ノルウェーはまた安定した社会環境や豊かな福祉制度が整っており、留学生は安心して暮らすことができます。
    • 台湾留学台湾はアジアの中心に位置し、中国や日本、東南アジアへのアクセスが良いため、異なる文化や言語に触れる絶好の機会があります。また、台湾の大学や教育機関は国際的な評判があり、高い教育水準を提供しています。生活費が比較的リーズナブルで、治安が良いのも特徴です。
    • 韓国留学韓国には高い教育水準、先進的な文化、美食、安全性などさまざまな魅力があります。韓国独自の伝統文化や現代文化、K-popやドラマなど多彩な文化を楽しむことができます。韓国語を学びながら、効率的で発展した交通環境や安全な都市環境で充実した留学生活を送ることができます。
  • ワーホリブログ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ニュージーランド
    • フランス
  • インタビュー(留学経験者)
  • 留学・ワーホリ動画
  • プライバシーポリシー
留学.CH
  • ホーム
  • 当サイトについて
  • 留学ブログ
    • アメリカ留学
    • イギリス留学
    • オーストラリア留学
    • カナダ留学
    • ドイツ留学
    • ニュージーランド留学
    • フィリピン留学
    • マルタ留学
    • スペイン留学スペインはその美しい自然、歴史的な遺産、豊かな文化、おいしい食べ物、そして温暖な気候で知られています。大学や学校では高品質な教育が受けられ、留学生は多様な学問分野で知識を深めることができます。
    • タイ留学タイはアジアの中心に位置しており、周辺諸国へのアクセスが容易です。独自の文化と伝統が息づく国であり、美しい寺院や伝統的なお祭り、タイ料理などを通じてその文化的な豊かさを体験できます。また、生活費は比較的低く、食事や宿泊が手頃な価格で提供されています。留学生は予算を抑えながらも充実した生活を送ることができます。
    • ノルウェー留学ノルウェーはフィヨルドや山々が広がる自然の美しさが特徴で、四季折々の景観を楽しむことができます。教育システムは国際的に評価され、大学や研究機関で高品質な学びが期待できます。ノルウェーはまた安定した社会環境や豊かな福祉制度が整っており、留学生は安心して暮らすことができます。
    • 台湾留学台湾はアジアの中心に位置し、中国や日本、東南アジアへのアクセスが良いため、異なる文化や言語に触れる絶好の機会があります。また、台湾の大学や教育機関は国際的な評判があり、高い教育水準を提供しています。生活費が比較的リーズナブルで、治安が良いのも特徴です。
    • 韓国留学韓国には高い教育水準、先進的な文化、美食、安全性などさまざまな魅力があります。韓国独自の伝統文化や現代文化、K-popやドラマなど多彩な文化を楽しむことができます。韓国語を学びながら、効率的で発展した交通環境や安全な都市環境で充実した留学生活を送ることができます。
  • ワーホリブログ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ニュージーランド
    • フランス
  • インタビュー(留学経験者)
  • 留学・ワーホリ動画
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. 留学ブログ
  3. アメリカ留学
  4. 「地下部屋のメリット・デメリット」

「地下部屋のメリット・デメリット」

2023 6/28
アメリカ シェアハウス 生活 社会人留学 語学留学
2023年6月28日2023年10月3日
アバター画像
たっつー

私は、ホームステイを2ヶ月した後にシェアハウスに10ヶ月住んでいました。
貧乏学生をしていた為、シェアハウスでは家賃の安さを最重要視して地下の部屋に住んでいました。


留学に行った際の部屋選びの参考として地下部屋のメリット、デメリットを今回はご紹介していきます。

目次

地下部屋のメリット

まず地下部屋に住むメリットについてお話しします。 

家賃が安い

メリットは、、、家賃が安い

ことだけです。地上の部屋と比べて半額近い値段で借りられるところもあります。
私みたいに留学の初期費用でお金がほとんどなくなった人にとっては嬉しいポイントです。

若干涼しい

もう一点強いてあげるなら、夏若干涼しいことくらいです。特に私の行ったNYは、夏は異常に暑かったので少し助かりました。

以上がメリットです、、、

地下部屋のデメリット

それでは、デメリットについてお話しします。

換気が悪い

最大のデメリットは、換気が悪いことです。

住んでいると空気が悪いことは、体感で分かります。自然光も入らないので、朝・夜の感覚が無くなります。私は、大自然いっぱいのド田舎出身で空気の綺麗なところで育ちました。なので、地下に住み始めた当時は、常に気持ち悪かったです。

また、地下のハウスメイトが、部屋の扉を開けて匂いの強いものを食べていたら最悪です。なかなかその匂いが消えません。臭い匂いが漂う度に外に出て新鮮な空気を吸っていました。

部屋が小さい

また、比較的部屋が小さい印象もあります。

私は、より低家賃の部屋を探していたので、地下部屋かつその中でも狭い部屋に住んでいました。
広さは3畳です。家賃は、月約5万。
3畳の中にシングルベッドが備えつけてあるので上から見たらほとんど床が見えません。スーツケースを2つ持って行っていたので余計にフリースペースはありませんでした。
勉強するにしても食事をするにしても携帯を触るにも常にベットの上での生活です。友達なんて狭すぎて呼べません。

また、地下部屋に住んでいたからこそ体験した最大の悲劇はこちらのページでご紹介しております。

あわせて読みたい
「地下3畳の悲劇」 – 留学.CH

ここまで読んでいただいた方には、メリットの割にデメリットが大きすぎると感じる人も多いと思います。
まさにその通りです。

まとめ

可能であれば地下の部屋は選ばない方が良いです。

ただ、人間は不思議な生物です。

数週間暮らしていると劣悪な環境でも慣れてしまいます。私も何日も続けて体調不良になった時に部屋を変えようと考えていました。親にも早く部屋変えろと言われていました。

しかし、結局帰国までの10ヶ月間地下に住み続けました。
ただ、生活に慣れただけで知らない間に体に害を与えているとは思うので、お金に余裕がある方は地上部屋を選んでください。

余裕のない方は、慣れるまで頑張って下さい。

ただ、長期間はおすすめしません。

一生地下に住めるかもと思うかもしれませんが、期間を決めて住んだ方が良いと思います。

あなたの体は、日光を欲しています

留学ブログ アメリカ留学 語学留学
アメリカ シェアハウス 生活 社会人留学 語学留学
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 「英語の自信のなさ」
  • 「地下3畳の悲劇」

この記事を書いた人

たっつーのアバター たっつー

大学卒業後、NY へ1年間留学

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • ノルウェー留学のメリット・デメリット
    2024年3月3日
  • タイ留学にかかる費用
    2024年2月6日
  • スペイン留学のメリット・デメリット
    2024年1月25日
  • 韓国留学のメリット・デメリット
    2024年1月19日
  • タイ留学のメリット・デメリット
    2024年1月4日
  • タイ留学の持ち物
    2023年12月30日
  • 台湾留学の実際のコスト:費用内訳
    2023年12月3日
  • アメリカの大学でGPA3.9を獲得した私の勉強方法
    2023年11月28日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 「地下3畳の悲劇」 – 留学.CH より:
    2023年7月14日 12:34 AM

    […] 「地下部屋のメリット・デメリット」 […]

    返信

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • インタビュー(留学経験者)
  • ワーホリブログ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ニュージーランド
    • フランス
  • 留学ブログ
    • アメリカ留学
    • イギリス留学
    • オーストラリア留学
    • カナダ留学
    • コープ留学
    • シニア留学
    • スペイン留学
    • タイ留学
    • ドイツ留学
    • ニュージーランド留学
    • ノルウェー留学
    • フィリピン留学
    • マルタ留学
    • 台湾留学
    • 大学交換留学
    • 大学留学
    • 大学院留学
    • 語学留学
    • 韓国留学
    • 高校交換留学
タグ
アメリカ イギリス オーストラリア カナダ コープ留学 シェアハウス シニア留学 スペイン スポーツ タイ ドイツ ニュージーランド ノルウェー フィリピン フランス ホームステイ マルタ ワーキングホリデー ワーホリ人気国 仕事 仕事の見つけ方 仕事事情 台湾 大学交換留学 大学留学 大学院留学 寮 治安 生活 留学 留学スケジュール 留学失敗談 留学持ち物 留学費用 短期留学 社会人留学 英語 英語勉強法 語学 語学学校 語学留学 費用 韓国 高校交換留学

© 留学.CH.

目次