MENU
  • ホーム
  • 当サイトについて
  • 留学ブログ
    • アメリカ留学
    • イギリス留学
    • オーストラリア留学
    • カナダ留学
    • ドイツ留学
    • ニュージーランド留学
    • フィリピン留学
    • マルタ留学
    • スペイン留学スペインはその美しい自然、歴史的な遺産、豊かな文化、おいしい食べ物、そして温暖な気候で知られています。大学や学校では高品質な教育が受けられ、留学生は多様な学問分野で知識を深めることができます。
    • タイ留学タイはアジアの中心に位置しており、周辺諸国へのアクセスが容易です。独自の文化と伝統が息づく国であり、美しい寺院や伝統的なお祭り、タイ料理などを通じてその文化的な豊かさを体験できます。また、生活費は比較的低く、食事や宿泊が手頃な価格で提供されています。留学生は予算を抑えながらも充実した生活を送ることができます。
    • ノルウェー留学ノルウェーはフィヨルドや山々が広がる自然の美しさが特徴で、四季折々の景観を楽しむことができます。教育システムは国際的に評価され、大学や研究機関で高品質な学びが期待できます。ノルウェーはまた安定した社会環境や豊かな福祉制度が整っており、留学生は安心して暮らすことができます。
    • 台湾留学台湾はアジアの中心に位置し、中国や日本、東南アジアへのアクセスが良いため、異なる文化や言語に触れる絶好の機会があります。また、台湾の大学や教育機関は国際的な評判があり、高い教育水準を提供しています。生活費が比較的リーズナブルで、治安が良いのも特徴です。
    • 韓国留学韓国には高い教育水準、先進的な文化、美食、安全性などさまざまな魅力があります。韓国独自の伝統文化や現代文化、K-popやドラマなど多彩な文化を楽しむことができます。韓国語を学びながら、効率的で発展した交通環境や安全な都市環境で充実した留学生活を送ることができます。
  • ワーホリブログ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ニュージーランド
    • フランス
  • インタビュー(留学経験者)
  • 留学・ワーホリ動画
  • プライバシーポリシー
留学.CH
  • ホーム
  • 当サイトについて
  • 留学ブログ
    • アメリカ留学
    • イギリス留学
    • オーストラリア留学
    • カナダ留学
    • ドイツ留学
    • ニュージーランド留学
    • フィリピン留学
    • マルタ留学
    • スペイン留学スペインはその美しい自然、歴史的な遺産、豊かな文化、おいしい食べ物、そして温暖な気候で知られています。大学や学校では高品質な教育が受けられ、留学生は多様な学問分野で知識を深めることができます。
    • タイ留学タイはアジアの中心に位置しており、周辺諸国へのアクセスが容易です。独自の文化と伝統が息づく国であり、美しい寺院や伝統的なお祭り、タイ料理などを通じてその文化的な豊かさを体験できます。また、生活費は比較的低く、食事や宿泊が手頃な価格で提供されています。留学生は予算を抑えながらも充実した生活を送ることができます。
    • ノルウェー留学ノルウェーはフィヨルドや山々が広がる自然の美しさが特徴で、四季折々の景観を楽しむことができます。教育システムは国際的に評価され、大学や研究機関で高品質な学びが期待できます。ノルウェーはまた安定した社会環境や豊かな福祉制度が整っており、留学生は安心して暮らすことができます。
    • 台湾留学台湾はアジアの中心に位置し、中国や日本、東南アジアへのアクセスが良いため、異なる文化や言語に触れる絶好の機会があります。また、台湾の大学や教育機関は国際的な評判があり、高い教育水準を提供しています。生活費が比較的リーズナブルで、治安が良いのも特徴です。
    • 韓国留学韓国には高い教育水準、先進的な文化、美食、安全性などさまざまな魅力があります。韓国独自の伝統文化や現代文化、K-popやドラマなど多彩な文化を楽しむことができます。韓国語を学びながら、効率的で発展した交通環境や安全な都市環境で充実した留学生活を送ることができます。
  • ワーホリブログ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ニュージーランド
    • フランス
  • インタビュー(留学経験者)
  • 留学・ワーホリ動画
  • プライバシーポリシー
留学.CH
  • ホーム
  • 当サイトについて
  • 留学ブログ
    • アメリカ留学
    • イギリス留学
    • オーストラリア留学
    • カナダ留学
    • ドイツ留学
    • ニュージーランド留学
    • フィリピン留学
    • マルタ留学
    • スペイン留学スペインはその美しい自然、歴史的な遺産、豊かな文化、おいしい食べ物、そして温暖な気候で知られています。大学や学校では高品質な教育が受けられ、留学生は多様な学問分野で知識を深めることができます。
    • タイ留学タイはアジアの中心に位置しており、周辺諸国へのアクセスが容易です。独自の文化と伝統が息づく国であり、美しい寺院や伝統的なお祭り、タイ料理などを通じてその文化的な豊かさを体験できます。また、生活費は比較的低く、食事や宿泊が手頃な価格で提供されています。留学生は予算を抑えながらも充実した生活を送ることができます。
    • ノルウェー留学ノルウェーはフィヨルドや山々が広がる自然の美しさが特徴で、四季折々の景観を楽しむことができます。教育システムは国際的に評価され、大学や研究機関で高品質な学びが期待できます。ノルウェーはまた安定した社会環境や豊かな福祉制度が整っており、留学生は安心して暮らすことができます。
    • 台湾留学台湾はアジアの中心に位置し、中国や日本、東南アジアへのアクセスが良いため、異なる文化や言語に触れる絶好の機会があります。また、台湾の大学や教育機関は国際的な評判があり、高い教育水準を提供しています。生活費が比較的リーズナブルで、治安が良いのも特徴です。
    • 韓国留学韓国には高い教育水準、先進的な文化、美食、安全性などさまざまな魅力があります。韓国独自の伝統文化や現代文化、K-popやドラマなど多彩な文化を楽しむことができます。韓国語を学びながら、効率的で発展した交通環境や安全な都市環境で充実した留学生活を送ることができます。
  • ワーホリブログ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ニュージーランド
    • フランス
  • インタビュー(留学経験者)
  • 留学・ワーホリ動画
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. ワーホリブログ
  3. カナダ
  4. ワーホリで英語力は伸びないって本当?わたしのワーホリ前後の英語力の変化

ワーホリで英語力は伸びないって本当?わたしのワーホリ前後の英語力の変化

2023 10/19
カナダ ワーキングホリデー 語学
2023年10月19日
アバター画像
レビ

最近、円安の影響で海外移住をして現地で働く若者が増えているというニュースを多く見かけるようになりました。

いざ、海外へ移住しようと思っても海外で仕事をするためにはいったいどれくらいの英語力が必要なんだろうと気になりますよね?

今回は、実際にカナダのバンクーバーのカフェで働いた経験をもとに、わたしの英語力の変化についてシェアをさせてください。

目次

ワーホリ前の英語力

わたしはカナダへ行く前は、元々英語が得意だったり興味があったわけでもなく、人生で一度も英会話をした経験もありませんでした。

楽観的な性格もあり、とりあえず海外に行ってみればなんとかなるだろうと甘く考えていました。

カナダに到着後、語学学校に入学し、クラスをレベル別で分けるための試験を受けることになったのですが、結果は10段階中下から3番目のクラス。

まさに、英語力は下の中レベルからのスタートでした。

ワーホリ初期で必要な英語力とは?

実は、ワーホリをするには英語力は0でも全く問題なく暮らせます。

特に大きな都市であれば、同じように英語を話せない日本人がたくさんいるので友達(日本人)も問題なくできますし、普段の買い物やレストランでの注文もジャスチャーや翻訳機を使えばなんとかこなせます。
仕事も英語力が必要とされない、工場や農場での仕事を探せばたくさんあります。

とりあえず海外に住みたいという目標だったら、英語力がなくても十分に達成可能です。

英語力が低いままカナダに来たわたしは、英語を使わずただ海外で暮らしているという状況になってしまいました。

英語をしっかり勉強してから来た友人は、語学学校でも高いレベルのクラスに配属され、英語力が高い留学生に囲まれた学校生活をスタートさせていました。

ホームステイやルームシェア先でもコミュニケーションが積極的にとれるので、友人の輪がさらに広がったり、新しい人脈作りができます。

会話をする機会が増え、英語力が自然にどんどん伸びるので積極的にイベントやパーティに参加します。
そして広がった人脈のおかげで好きな仕事が見つかったり、様々なチャンスを得ることができます。

ワーホリ前にしっかりと準備をしてきた人はこのような正のループで成功をしていましたが、一方で準備不足の人は永遠に英語力が伸びず、新しい環境で積極的に挑戦ができない負のループに陥っていました。

実際にワーホリ初期で成功していた人達の英語力は、カフェやレストランでスムーズに注文ができたり、自分のことを英語で表現できる人、4〜5単語以上を組み合わせた文章をスムーズに言える人。

特にカフェやレストランでの英会話ができると、行きたい場所にためらうことなく行けたり、店員とスモールトークを楽しんだりできるので渡航前に英語を習得することを強くオススメします。

ワーホリ前後の英語力の変化と伸ばし方

ただ現地に住むだけでは英語力はまったく伸びないと気づいたわたしは、ワーホリ生活4か月目に外国人とルームシェアを始めました。

英語を話せなかったり、安心安全のために日本人だけと暮らすという人も多かったですが、語学学校でも思ったように英語が伸びなかったので、せっかく海外に来たのだから英語力を高めたいと思ったからです。

日本人同士で過ごすことが一概に悪いわけではありませんが、人間は誘惑に弱く流される生き物です。
自分に厳しくするために、せっかくなら日本語が通じない環境をあえて自ら作ってみようと考えました。

その結果、まず家にいる時間は日本語を話さずに過ごすようになりました。

そして、ルームメイトと仲良くなって出かけたり一緒に買い物をするようになり、英語をアウトプットする機会がグッと増えました。

英語力を伸ばすために大事なことはインプットとアウトプットのバランスです。

少しインプットをしたらすぐにアウトプットをすることを意識したこの時期に、英語力が大きく伸びたことを実感しました。

ルームメイトとの英会話で少し自信がついたわたしは、ミートアップなどのイベントに積極的に参加して少しずつ日本人以外の友人を増やすように努力しました。

ネイティブの友人と話す機会も増え、ワーホリ生活の後半では日本語よりも英語で過ごす時間が長くなるようになりました。

仕事をすれば英語力は自然に伸びるのか気になるかもしれませんが、

結論としてはどんな職場であったとしても自分から積極的に話しかけることができる英語力がないと厳しい


職場は英会話教室とは違います。誰もあなたの英語力が低いから配慮をしてくれたり、丁寧に間違いを正してくれたりしません。

ワーホリ生活4ヶ月目で仕事を開始して、最初はなかなか勇気が出ず話しかけることができませんでした。6ヶ月目くらいで英語力に自信がついたことで自分から話題を振ったり、プライベートな会話ができるようになりました。

しかし、仕事中のため会話する時間は限られていたので、わたしは職場を英語力を伸ばす目的としては捉えずに、単純に経験やお金を得る場所として考えていました。

肝心の英語力の変化ですが、カナダへ行った当初はマクドナルドでうまく注文ができず、間違ったものを受け取ったことも説明できず、泣き寝入りしたこともあります。

それから1年後。ニューヨークに1人旅に出かけたり、英語字幕で映画やテレビを見れるようになったり、洋書を1冊読み切ることができるようになりました。

では、仕事をスムーズにこなせる英語力とは?

わたしの場合は、カフェでの仕事だったので定型文さえマスターすればスムーズに働くことができました。
例えば「お皿を下げてもよいですか?」などですね。
職場は飲食店だったので、一旦テンプレート文さえ覚えれば難しいと感じる事はほとんどありませんでした。

職場で必要とされるテンプレート文は1週間もあれば習得できると思います。

逆に定型文がない、他スタッフとの英語でのコミュニケーション、お客さんからの予想外の質問に対する返答などは、慣れるまで時間がかかりました。

職場ではトラブルを招かないために分からない時は分かった振りをせず、必ず聞き返すように気を付けていました。特にお客さんからの質問で聞き取れない、理解できない内容に関しては他スタッフにヘルプを求めて、雑な対応をしないようにしました。

英語力が低い時期は、いつも笑顔で明るく挨拶をしたり、注意をされた時には素直に謝ったり基本的なコミュニケーションを大事にし、スタッフやお客さんと良い関係を築けるように意識しました。


働き始めて6ヶ月目には働きぶりを評価され、時給を1.2倍に上げてもらうことに成功しました。

まとめ

今回はワーホリで必要とされる英語力についてシェアをしましたが、いかがでしたか?

結論、1年という限られたワーホリ期間で英語を1から学習するのは非常にもったいないです。
最初から中級以上の英語力があると、充実した海外生活がスタートできます。

ワーホリに興味がある人は、今日からでも英会話を始めてみませんか?

ワーホリブログ カナダ
カナダ ワーキングホリデー 語学
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 英語力0の私がワーホリに来て2週間で仕事を見つけた話
  • フランスワーホリでの仕事事情

この記事を書いた人

レビのアバター レビ

カナダのバンクーバーに1年間ワーキングホリデー、
フィリピンのセブに2ヶ月間語学留学

この著者の記事一覧へ

関連記事

  • オーストラリアのワーキングホリデーでできる仕事
    2024年2月24日
  •  オーストラリアワーキングホリデー 仕事の見つけ方 【ファームジョブ etc】
    2024年1月30日
  • オーストラリアワーキングホリデーにかかる費用ー支出と収入ー
    2024年1月11日
  • ニュージーランド ワーホリ×仕事を徹底解説
    2024年1月7日
  • NZワーホリでの仕事事情と経験談
    2023年12月20日
  • フランスワーホリでの仕事事情
    2023年11月15日
  • 英語力0の私がワーホリに来て2週間で仕事を見つけた話
    2023年10月14日
  • ワーホリ再開!最新版オーストラリアワーホリ情報
    2023年9月17日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • gold ira companies より:
    2023年12月14日 7:40 AM

    Thank you for another informative web site. The place else may I am
    getting that kind of info written in such an ideal approach?

    I’ve a challenge that I am just now operating on, and I’ve been on the look out for such information.

    返信
  • how to copy and paste instagram followers より:
    2024年3月1日 7:27 AM

    I don’t know whether it’s just me or if perhaps everybody else experiencing problems with your blog.
    It appears as though some of the written text in your content are running off
    the screen. Can someone else please comment and let me know if this is happening to them as well?
    This may be a issue with my web browser because I’ve had this happen previously.
    Cheers

    返信

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー
  • インタビュー(留学経験者)
  • ワーホリブログ
    • オーストラリア
    • カナダ
    • ニュージーランド
    • フランス
  • 留学ブログ
    • アメリカ留学
    • イギリス留学
    • オーストラリア留学
    • カナダ留学
    • コープ留学
    • シニア留学
    • スペイン留学
    • タイ留学
    • ドイツ留学
    • ニュージーランド留学
    • ノルウェー留学
    • フィリピン留学
    • マルタ留学
    • 台湾留学
    • 大学交換留学
    • 大学留学
    • 大学院留学
    • 語学留学
    • 韓国留学
    • 高校交換留学
タグ
アメリカ イギリス オーストラリア カナダ コープ留学 シェアハウス シニア留学 スペイン スポーツ タイ ドイツ ニュージーランド ノルウェー フィリピン フランス ホームステイ マルタ ワーキングホリデー ワーホリ人気国 仕事 仕事の見つけ方 仕事事情 台湾 大学交換留学 大学留学 大学院留学 寮 治安 生活 留学 留学スケジュール 留学失敗談 留学持ち物 留学費用 短期留学 社会人留学 英語 英語勉強法 語学 語学学校 語学留学 費用 韓国 高校交換留学

© 留学.CH.

目次